ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[317] [316] [315] [314] [313] [312] [311] [310] [309] [308] [307]
DAC 光でお得な音楽生活
別に光回線になったわけではなく。
このあいだ組んだPC、HDMIもついているし、HDオーディオも標準なので、光デジタルアウトがあるんですね。
最近のHDオーディオを積んでるマザーボードなどは結構あるらしい。
我が家のA790GMH/128Mは、特価で5980円だったけな?AthlonⅡ 240とあわせて1万で買えたからお得だったのかな?(購入は今年の1月です)
まぁそんなことはおいておいて。
積んでるサウンドチップはVIAのVT1708Sである。大体のマザーボードは蟹さん積んでるらしいですが、こいつはVIA。
ちなみに、親会社?のASUSの音周りの評判はいまいちなんだけど、子会社のAsRockの音周りの設計は評価が良い。なんでだろうね。そのおかげか普通にステレオミニプラグからヘッドフォンに差しても特にノイズもないし特別悪くもない。
と、いうことで本来はSound BlasterとかONKYOとか、その他のオーディオインターフェイスを使うんですがオンボードでどうにかしよう、って言う計画です。貧乏学生はデジタルアウトならどれでも一緒だと信じるしか無いのだ(でもちょっとドライバ変えたら音質変わったんだけどね・・・)
このあいだ組んだPC、HDMIもついているし、HDオーディオも標準なので、光デジタルアウトがあるんですね。
最近のHDオーディオを積んでるマザーボードなどは結構あるらしい。
我が家のA790GMH/128Mは、特価で5980円だったけな?AthlonⅡ 240とあわせて1万で買えたからお得だったのかな?(購入は今年の1月です)
まぁそんなことはおいておいて。
積んでるサウンドチップはVIAのVT1708Sである。大体のマザーボードは蟹さん積んでるらしいですが、こいつはVIA。
ちなみに、親会社?のASUSの音周りの評判はいまいちなんだけど、子会社のAsRockの音周りの設計は評価が良い。なんでだろうね。そのおかげか普通にステレオミニプラグからヘッドフォンに差しても特にノイズもないし特別悪くもない。
と、いうことで本来はSound BlasterとかONKYOとか、その他のオーディオインターフェイスを使うんですがオンボードでどうにかしよう、って言う計画です。貧乏学生はデジタルアウトならどれでも一緒だと信じるしか無いのだ(でもちょっとドライバ変えたら音質変わったんだけどね・・・)
まえがきが長くなったが、我が家に光デジタルをどうにかする機器が無いので、それを調達しなければならない。
そのままDAC。。単品のものを買ったりすると、正直オーディオインターフェイスでいいものを買ったほうが全然安上がりになる気がする。
なので何かで代用できないか。と探してみたら、MDレコーダー機能付きのデッキを使う、というのが見つかった。(モニター録音出来る機器のみ)
MDプレーヤーの高級機のデッキ部分が故障したやつなら中古で1000円そこそこで買える!リーズナブルゥゥ
むしろ光ケーブルの方が高い・・・
そしてこの使い方の中でやけに評判がいいのが、ケンウッドのK'sシリーズ。
ハイコンポ、つまりはコンポのサイズなんだけど良い音質で・・・ってものの走りのシリーズ。価格は普通のコンポより高いものの、フルサイズのオーディオとのパーツの共通化により、高音質とハンパないコストパフォーマンスを実現してくれる・・・ハズ。
こいつがヤフオクで1500円程度で落札できた。しかもまさかのMDドライブ完動品(!!
我が家にはMD1枚しかないんだけどね・・・
![s-SN3D0269.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4fae9a0ae73ae2463834d76db527902d/1280054451?w=150&h=112)
ケンウッド K's DMF-7002ですね。MC?後の7003の方が評判いいけど金銭的な事情でこちらです。
一応高級機であるだけに質感はかなりいい。
電源を入れてRECインプットを選択してモニターボダンを押さないと(2回目以降は電源とモニターだけでいいんだけど)
まあさほど不便ではない。
あとはPCから出力してあげればいいだけ。なんか長くなったからここからは次回へ・・・
そのままDAC。。単品のものを買ったりすると、正直オーディオインターフェイスでいいものを買ったほうが全然安上がりになる気がする。
なので何かで代用できないか。と探してみたら、MDレコーダー機能付きのデッキを使う、というのが見つかった。(モニター録音出来る機器のみ)
MDプレーヤーの高級機のデッキ部分が故障したやつなら中古で1000円そこそこで買える!リーズナブルゥゥ
むしろ光ケーブルの方が高い・・・
そしてこの使い方の中でやけに評判がいいのが、ケンウッドのK'sシリーズ。
ハイコンポ、つまりはコンポのサイズなんだけど良い音質で・・・ってものの走りのシリーズ。価格は普通のコンポより高いものの、フルサイズのオーディオとのパーツの共通化により、高音質とハンパないコストパフォーマンスを実現してくれる・・・ハズ。
こいつがヤフオクで1500円程度で落札できた。しかもまさかのMDドライブ完動品(!!
我が家にはMD1枚しかないんだけどね・・・
ケンウッド K's DMF-7002ですね。MC?後の7003の方が評判いいけど金銭的な事情でこちらです。
一応高級機であるだけに質感はかなりいい。
電源を入れてRECインプットを選択してモニターボダンを押さないと(2回目以降は電源とモニターだけでいいんだけど)
まあさほど不便ではない。
あとはPCから出力してあげればいいだけ。なんか長くなったからここからは次回へ・・・
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析