ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[324] [323] [322] [321] [319] [318]
無題
絶対に就職したくない企業ランキングの7位にオリンパスが入ってるらしい。
十中八九あの一件のせいだろう。もちろん株価や、会社のイメージ、経営に対しては大きなダメージを与えた事件ではあるが、あれはお偉いさん方がやっちゃったわけだしねぇ。
理工系大学生としては、土下座して入れてくれるなら喜んで入りますレベルの企業だし、医療機器に関しての技術力はピカ一なはず。
オリンパスは低価格帯のコンデジの撤退も噂されているが、(たしかね?あんまり確信はない)なかなか購買意欲をそそるものを作っていると思う。
カメラメーカーとしてなら、ニコンやPENTAXにソソられてしまうがね
と、思っていたところに、母受けから「1週間後までにデジカメが欲しい!予算1万円ね!よろしく!」と頼まれたもので。
家電購入にはひと月以上時間をかけて検討する身としてはかなり冒険であるが、画質を気にする様な人でもないので、コスパが高くて使い勝手がいいものを適当に見繕うと近所のヤマダ電機へ。。。
十中八九あの一件のせいだろう。もちろん株価や、会社のイメージ、経営に対しては大きなダメージを与えた事件ではあるが、あれはお偉いさん方がやっちゃったわけだしねぇ。
理工系大学生としては、土下座して入れてくれるなら喜んで入りますレベルの企業だし、医療機器に関しての技術力はピカ一なはず。
オリンパスは低価格帯のコンデジの撤退も噂されているが、(たしかね?あんまり確信はない)なかなか購買意欲をそそるものを作っていると思う。
カメラメーカーとしてなら、ニコンやPENTAXにソソられてしまうがね
と、思っていたところに、母受けから「1週間後までにデジカメが欲しい!予算1万円ね!よろしく!」と頼まれたもので。
家電購入にはひと月以上時間をかけて検討する身としてはかなり冒険であるが、画質を気にする様な人でもないので、コスパが高くて使い勝手がいいものを適当に見繕うと近所のヤマダ電機へ。。。
しかしこのHV-510という機種、インターネット上ではほぼレビューが無い。現在は後継モデルのHV-515が出ているらしいが・・・
購入価格は9680円
いやぁ凄いね。光学8倍ズーム、最近流行り(?)の裏面照射型CMOS12Mピクセルが1万以下とは。時代は変わったよ。
フラッシュも控えめだが、裏面照射型なら大丈夫だろう・・・と思っていたのだが、まぁくらいところだとそこそこノイズが出るっぽい。
光学8倍もあるが、手ぶれ補正も光学補正なのでそんなに気にならない。
もちろんHDTVムービーもとれる。録画中にズームも動かせるがズームのモーター音が録音に乗ってしまっていた。ちなみにモノラル録音だ。
発色、様々なシーンやフォーカスについて、などふつうのカメラレビューならそのようなことを書くのだろうが、生憎自分はカメラには詳しくない。そのうち詳しくなりたいとは思っているんだけど。
画素数やズーム倍率でのコスパならEXILIMがよかったが、フォーカス速度や、液晶の見やすさ、UI、撮影後の写真のプレビューをなしすれば次の写真がすぐ撮れるし。サクサク使いやすい。いや、UIの移動はちょっともっさりしているのをアニメでごまかしてる感があるが。
なにより
この?ボタン(ヘルプボタン?)を押すと、どのようにしたいか?どんな問題が合ったか?みたいなメニューが出てくる。夜景を撮りたいとか接写したいとか書いてあるのでそれを選べばその通り設定してくれるし、用語の解説も載っている。自分で読んでても面白いし、いいなと思ったので母上もこれなら適当に設定できるだろうなんて思った。とてもよい機能だ。
しかし、こういう感覚は、自分みたいな機械大好きなひとと、普通の人ではかなり違う。母が使いやすいかどうかはわからない。使いやすい、といってくれればオリンパスの技術者さんの気遣いも、自分の感覚も正しいと言えるけど、「別に使わない」とか「よくわからない」とか言われたら、今後の自分の製品への考え方も、オリンパスのものづくりも変わって行かないと行けないよね。なんてえらそーに思ったり。
ヘルプ機能みたいなのは便利だけど・・・やっぱりiphoneみたいに、見て感覚でわからないとイケナイよなぁとは思う。文字多いとやっぱり見る気なくなるし・・・テレビのリモコンとかね。
購入価格は9680円
いやぁ凄いね。光学8倍ズーム、最近流行り(?)の裏面照射型CMOS12Mピクセルが1万以下とは。時代は変わったよ。
フラッシュも控えめだが、裏面照射型なら大丈夫だろう・・・と思っていたのだが、まぁくらいところだとそこそこノイズが出るっぽい。
光学8倍もあるが、手ぶれ補正も光学補正なのでそんなに気にならない。
もちろんHDTVムービーもとれる。録画中にズームも動かせるがズームのモーター音が録音に乗ってしまっていた。ちなみにモノラル録音だ。
発色、様々なシーンやフォーカスについて、などふつうのカメラレビューならそのようなことを書くのだろうが、生憎自分はカメラには詳しくない。そのうち詳しくなりたいとは思っているんだけど。
画素数やズーム倍率でのコスパならEXILIMがよかったが、フォーカス速度や、液晶の見やすさ、UI、撮影後の写真のプレビューをなしすれば次の写真がすぐ撮れるし。サクサク使いやすい。いや、UIの移動はちょっともっさりしているのをアニメでごまかしてる感があるが。
なにより
この?ボタン(ヘルプボタン?)を押すと、どのようにしたいか?どんな問題が合ったか?みたいなメニューが出てくる。夜景を撮りたいとか接写したいとか書いてあるのでそれを選べばその通り設定してくれるし、用語の解説も載っている。自分で読んでても面白いし、いいなと思ったので母上もこれなら適当に設定できるだろうなんて思った。とてもよい機能だ。
しかし、こういう感覚は、自分みたいな機械大好きなひとと、普通の人ではかなり違う。母が使いやすいかどうかはわからない。使いやすい、といってくれればオリンパスの技術者さんの気遣いも、自分の感覚も正しいと言えるけど、「別に使わない」とか「よくわからない」とか言われたら、今後の自分の製品への考え方も、オリンパスのものづくりも変わって行かないと行けないよね。なんてえらそーに思ったり。
ヘルプ機能みたいなのは便利だけど・・・やっぱりiphoneみたいに、見て感覚でわからないとイケナイよなぁとは思う。文字多いとやっぱり見る気なくなるし・・・テレビのリモコンとかね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析