ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[313] [312] [311] [310] [309] [308] [307] [306] [305] [304] [303]
電源のファンって流用出来るの?
こんな馬鹿なことを考えてちょっとやってみた。
電源を開封するだけでも危険なので良い子は真似しないでね!
ちなみに今回は発煙シマシタorz
と、言う事で、失敗したことを早速晒してしまったが・・・
まぁ一応報告しておこう
電源を開封するだけでも危険なので良い子は真似しないでね!
ちなみに今回は発煙シマシタorz
と、言う事で、失敗したことを早速晒してしまったが・・・
まぁ一応報告しておこう
PCV-RX51は、このファン一つでケースファン、電源ファン、CPUファンを兼用していたんだから、今では考えられない。もちろん、使っている時には冷却性能に問題は無かったので、流石カッパー君だと言っておこう。
メーカー製PCに供給してる会社っぽいからまぁ・・・それなりでしょう
うちは、通電したのがもう記憶に無いくらい前なので、大丈夫だったが・・・
これもデルタって書いてあってよく解らん。
8センチファン・・・ってサイズなのかな?
リアパネルは、電源が放り出されてるせいで、コードだらけでファンはちょっと取り付けられそうに無かったし、CPUのヒートシンクの向き的にも、こっちから吸い出すのが一番良さそうだが・・・
しかしここで電源を入れたら発煙。ファンの故障か仕様の違いでなったのか配線のミスなのか分からないがもう発煙して若干ビビってやめてしまった。
そのあとなかなかBIOS画面に入れなくて半泣きだったのは秘密。
ケースファンが無いという最悪の状態なので、これから暑くなる本番前までにはなんとか排熱処理をしないとイケナイなと思う・・・
お金が無いのだよ!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析