ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[324] [323] [322] [321] [319] [318] [317] [316] [315]
ビデオのエンコードは
結局、録画したtsファイルは、前回紹介したAVIVOではファイル容量が大きくなりすぎ、500GBのHDDではすぐ一杯になってしまう。
「今はHDDバカ安いから買い足せばいいじゃん!」という考え方もありますが、学生身分にはそれもなかなk・・・
そもそも、見返すかどうかわからない番組に、あんだけファイル容量を取られたくない。30分あたり500MBなら許せるかなぁと思い、そのくらいの圧縮を目標に、あくまで「簡単に」変換する方法をいろいろ検討してみた。
まず、KEIAN、フリーオ、PT2などで録画したTSファイルには、番組情報やワンセグ分の動画データ等余計なデータが多い。これらを分離してあげないと容量的にも邪魔だし、そもそもエンコードできない可能性が高い。
これらを分離するのに便利なのが、 tssplitterです。これについては各ブログ等での情報が多いので、そちらを参考にするといいと思います。とりあえず、”DTV関係ファイル置き場”というアップローダーにこのソフトがあります。
また、D&Dでちゃっちゃと分離しちゃいたいというかたは、バッチスクリプトとして配布している方がいるのでそちらから目的にあったものをダウンロードすると良いと思います。
また、TSファイルのままだと、対応していないエンコードソフトなどがあるので(CravingExplorerはtsのままエンコードすると、音声がでなかったです)PSファイルに変換すると使い勝手が良いと思います。
VLCのバッチファイルをこれもダウンロードして、D&Dをすると簡単にできます。
どちらもぬるま湯さんという方のバッチファイルを使わせてもらっています。
ちなみに、ファイル名にスペース、クエッションマークなどがはいっていると、バッチが通らないことがあるので、注意したほうがいいです。
その後のエンコードは、メディアコーダーやDIVXやら各種ソフトで・・・
ちなみに、自分はどうでもいい画質用はany video converterのフリー版を使っています。エンコ職人はもっとカスタマイズ出来るソフトを使うんでしょうが・・・
設定は、
出力形式:mp4動画(.mp4形式)
動画コーデック:x264
動画サイズ:1280x720
動画ビットレート(kb/s):2000
フレームレート:25
エンコードパス:1
オーディオコーデック:aac
オーディオビットレート:128kbps
オーディオサンプルレート:44100
オーディオチャンネル:2
オーディオを無効:No
A/V同期:Default ←basicにすると音ズレがあった。
大体こんな感じ。30分のアニメで400MB以下くらいに圧縮できます。画質は綺麗とは言えないが手軽だしエンコード速度も遅くはないかなぁくらいです。
ただ、高画質で残したいのなら、any video ~は向かないかも知れないので、まだ検討中です。
前回書いたスペックで、OSもXPだったので、スペック的に不満はないかなぁと思っていましたが動画をいじるとさすがに辛い。4コアほしいなぁ。BulldozerコアどうなるんだろうAMD・・・
こんな感じでした。
「今はHDDバカ安いから買い足せばいいじゃん!」という考え方もありますが、学生身分にはそれもなかなk・・・
そもそも、見返すかどうかわからない番組に、あんだけファイル容量を取られたくない。30分あたり500MBなら許せるかなぁと思い、そのくらいの圧縮を目標に、あくまで「簡単に」変換する方法をいろいろ検討してみた。
まず、KEIAN、フリーオ、PT2などで録画したTSファイルには、番組情報やワンセグ分の動画データ等余計なデータが多い。これらを分離してあげないと容量的にも邪魔だし、そもそもエンコードできない可能性が高い。
これらを分離するのに便利なのが、 tssplitterです。これについては各ブログ等での情報が多いので、そちらを参考にするといいと思います。とりあえず、”DTV関係ファイル置き場”というアップローダーにこのソフトがあります。
また、D&Dでちゃっちゃと分離しちゃいたいというかたは、バッチスクリプトとして配布している方がいるのでそちらから目的にあったものをダウンロードすると良いと思います。
また、TSファイルのままだと、対応していないエンコードソフトなどがあるので(CravingExplorerはtsのままエンコードすると、音声がでなかったです)PSファイルに変換すると使い勝手が良いと思います。
VLCのバッチファイルをこれもダウンロードして、D&Dをすると簡単にできます。
どちらもぬるま湯さんという方のバッチファイルを使わせてもらっています。
ちなみに、ファイル名にスペース、クエッションマークなどがはいっていると、バッチが通らないことがあるので、注意したほうがいいです。
その後のエンコードは、メディアコーダーやDIVXやら各種ソフトで・・・
ちなみに、自分はどうでもいい画質用はany video converterのフリー版を使っています。エンコ職人はもっとカスタマイズ出来るソフトを使うんでしょうが・・・
設定は、
出力形式:mp4動画(.mp4形式)
動画コーデック:x264
動画サイズ:1280x720
動画ビットレート(kb/s):2000
フレームレート:25
エンコードパス:1
オーディオコーデック:aac
オーディオビットレート:128kbps
オーディオサンプルレート:44100
オーディオチャンネル:2
オーディオを無効:No
A/V同期:Default ←basicにすると音ズレがあった。
大体こんな感じ。30分のアニメで400MB以下くらいに圧縮できます。画質は綺麗とは言えないが手軽だしエンコード速度も遅くはないかなぁくらいです。
ただ、高画質で残したいのなら、any video ~は向かないかも知れないので、まだ検討中です。
前回書いたスペックで、OSもXPだったので、スペック的に不満はないかなぁと思っていましたが動画をいじるとさすがに辛い。4コアほしいなぁ。BulldozerコアどうなるんだろうAMD・・・
こんな感じでした。
PR
この記事にコメントする
← 無題 HOME AVIVOを使ってみる →
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析