ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[307] [306] [305] [304] [303] [302] [301] [300] [299] [298] [297]
俺自作機ができた2
だいぶ時間がたってきました。
X4さんのコメしばらく放置申し訳ないです・・・
スペック的には我が家では超絶ハイエンド(続くPCが居間にあるceleron430っていう・・)
ただし、現状お買い得とは言えないセットでした。
今思えば、働いてない俺はもっとお金の使い方を考えるべきだと思う。
反省しつつこのマシンから書き込んでるから馬鹿だよねwww
X4さんのコメしばらく放置申し訳ないです・・・
スペック的には我が家では超絶ハイエンド(続くPCが居間にあるceleron430っていう・・)
ただし、現状お買い得とは言えないセットでした。
今思えば、働いてない俺はもっとお金の使い方を考えるべきだと思う。
反省しつつこのマシンから書き込んでるから馬鹿だよねwww
ふつーにmicroATXのMBが入ります。微妙に上下の幅がぎり・・・かも
リアのIOパネルもちょっとぐっとやると外れました。となりの配置が書いたるのとは全然あわなくなるけどね。
電源はこれ。
VAIO RXのこのシリーズは、電源は標準でSFX電源であります。要は入らないんです。
ちなみにこのモデルはpentium3、Coppermineな700MHzのCPUでしたので、CPUファンはなく、電源ファンで排熱をしていたという。
このシリーズって上位だとpen4のって無かったっけ・・・?どうしてたんだろう・・・?
まぁ電源はCDドライブの後ろにスペースがあるからカットして無理やり乗せる・・・かな?
HDDとか光学ドライブとかつっこんでこの状態です。排熱のためにはもう少し配線世をくしないといけないハズなのですが、電源が外に出ていて長さに余裕がなくこんなことに・・・
ちなみにフロントパネルの電源スイッチの配線ですが、M/Bの、説明書の仕様と
YAN様のサイトを参考にしました(ここ。問題があったらコメントお願いします)
しかし、RX-51のSWX-66はRevが1.02ではなく1.01で、こことだいぶ配線が違う。
てか線の色ちがくね?
LEDは逆につないだら光らないだろうし・・・
意味がわからなくなりとりあえずYANさんの番号通り配線してみました。ちなみに+5Vをどこかからとらないといけない(ランプが大きいからかな?)のがよくわからないので(USBは通電してれば通電する(イミフ)なので)PWRからとった。
うごいたあああああああああああああ。っていう。ちょっとLED暗いけど!HDDのアクセスランプがパイロットパンプにかぶるけど!動いたからよさげ
のせわすれたAthlon 240さん
CPUの取り付けは楽勝だね!
これに関してはここを参考にしない方が良いと思います。
今回は付属のシート使ったけど、シリコングリスにした方が良いかな・・・
こんなことになってる。部屋きたねぇww
また続くかも。投げやりですみません。。。
リアのIOパネルもちょっとぐっとやると外れました。となりの配置が書いたるのとは全然あわなくなるけどね。
電源はこれ。
VAIO RXのこのシリーズは、電源は標準でSFX電源であります。要は入らないんです。
ちなみにこのモデルはpentium3、Coppermineな700MHzのCPUでしたので、CPUファンはなく、電源ファンで排熱をしていたという。
このシリーズって上位だとpen4のって無かったっけ・・・?どうしてたんだろう・・・?
まぁ電源はCDドライブの後ろにスペースがあるからカットして無理やり乗せる・・・かな?
HDDとか光学ドライブとかつっこんでこの状態です。排熱のためにはもう少し配線世をくしないといけないハズなのですが、電源が外に出ていて長さに余裕がなくこんなことに・・・
ちなみにフロントパネルの電源スイッチの配線ですが、M/Bの、説明書の仕様と
YAN様のサイトを参考にしました(ここ。問題があったらコメントお願いします)
しかし、RX-51のSWX-66はRevが1.02ではなく1.01で、こことだいぶ配線が違う。
てか線の色ちがくね?
LEDは逆につないだら光らないだろうし・・・
意味がわからなくなりとりあえずYANさんの番号通り配線してみました。ちなみに+5Vをどこかからとらないといけない(ランプが大きいからかな?)のがよくわからないので(USBは通電してれば通電する(イミフ)なので)PWRからとった。
うごいたあああああああああああああ。っていう。ちょっとLED暗いけど!HDDのアクセスランプがパイロットパンプにかぶるけど!動いたからよさげ
のせわすれたAthlon 240さん
CPUの取り付けは楽勝だね!
これに関してはここを参考にしない方が良いと思います。
今回は付属のシート使ったけど、シリコングリスにした方が良いかな・・・
こんなことになってる。部屋きたねぇww
また続くかも。投げやりですみません。。。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析