ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242]
DCD-1400 それと今のシステム
視力やばい。眼鏡をかけることになるかもしれないenejelです。
こんばんは。
さて、DENONのCDプレーヤーDCD-1400のレビュー・・・じゃないけど、感想を述べたいと思います。
でもAU-α507に繋げてからだから、ちゃんとしたレビュー出来る訳じゃないし、まぁピュアオーディオに関してはあまり知識がないので素人レビューですよっと
こいつは、198...たしか80年代半ばくらい製でした。
知人から受け取るときは、読みとらないと聞かされていたので、少し戸惑っていましたが、検索すると一番上に修理情報が・・・いや、確かにレンズクリーニングくらいしか、やれることが無いのですが分解している先駆者が居ると安心できるので頂いてきた。ありがたいです。
恐る恐るCD入れて再生すると・・・問題ねーぞ?
CD-Rまで読み込みます。ちょっと音飛びすることがあるけど。
まぁ音飛びするところから見て、あまりこの先そう長くないと思うのだが、DENONさんはこれ修理してくれるかな・・・。レンズユニット交換だけだと1万円くらいと聞いたんだがどうなんだろ。
こんばんは。
さて、DENONのCDプレーヤーDCD-1400のレビュー・・・じゃないけど、感想を述べたいと思います。
でもAU-α507に繋げてからだから、ちゃんとしたレビュー出来る訳じゃないし、まぁピュアオーディオに関してはあまり知識がないので素人レビューですよっと
こいつは、198...たしか80年代半ばくらい製でした。
知人から受け取るときは、読みとらないと聞かされていたので、少し戸惑っていましたが、検索すると一番上に修理情報が・・・いや、確かにレンズクリーニングくらいしか、やれることが無いのですが分解している先駆者が居ると安心できるので頂いてきた。ありがたいです。
恐る恐るCD入れて再生すると・・・問題ねーぞ?
CD-Rまで読み込みます。ちょっと音飛びすることがあるけど。
まぁ音飛びするところから見て、あまりこの先そう長くないと思うのだが、DENONさんはこれ修理してくれるかな・・・。レンズユニット交換だけだと1万円くらいと聞いたんだがどうなんだろ。
・使い勝手
リモコンは使えるけれども、前の使用者が無くしてしまったらしく無い。まぁいいかなぁと思っているのだけどね。
ディスクは普通のトレーに乗っける奴。トレーが二重になっててちょっと不思議な作りになってたり、結構ずっしり重い(重りが入っているらしいけど・・・)あたり、廉価機でも、上位機と共通仕様のおかげで結構コストパフォーマンスが良いようなきもする(DCD-1600と見た目はそっくり)
CDの読み込みも早いし、曲送りも早い。イヤホンジャックも問題なく使えるのでとても有り難い。
・音質・・・?
音質に関しては、ウォークマンD-NE900からすると、全然高音のキンキンがなくなり、全体的に解像度が増した感じ。しかしAU-α507のおかげで、どのような~って言うことは分からない。
システム全体から見ると、低音はアンプの時にも書いたように、バスドラなどのずんずんしたのはドンッって出るけど、ベースのような低音はあまりでないような気がする。
高音もシンバルとかより、サックス、ボーカルがわりと全面にくる感じ。しかし、聴き疲れはしづらくなり、CDを2、3枚立て続けで聞いてもいい感じ。BGMにするならかなり良いシステムだと自分は思う。
メインで聞くにはやっぱり少しパワー不足というかなんというか・・・まぁ詳しくない俺がどうこういうのもなんだが。父親のやつを借りて聞いた方が聴くだけならそっちの方がいいと思った。
しかし、オーディオに詳しい人ならもっとすごいレビューが出来るのだろうけど、僕にはこんな位しか分からない。でも「なんか良いな」という感覚を得られたので、すごく良かった。まぁまずは楽しむためのCDを買わなきゃねw
リモコンは使えるけれども、前の使用者が無くしてしまったらしく無い。まぁいいかなぁと思っているのだけどね。
ディスクは普通のトレーに乗っける奴。トレーが二重になっててちょっと不思議な作りになってたり、結構ずっしり重い(重りが入っているらしいけど・・・)あたり、廉価機でも、上位機と共通仕様のおかげで結構コストパフォーマンスが良いようなきもする(DCD-1600と見た目はそっくり)
CDの読み込みも早いし、曲送りも早い。イヤホンジャックも問題なく使えるのでとても有り難い。
・音質・・・?
音質に関しては、ウォークマンD-NE900からすると、全然高音のキンキンがなくなり、全体的に解像度が増した感じ。しかしAU-α507のおかげで、どのような~って言うことは分からない。
システム全体から見ると、低音はアンプの時にも書いたように、バスドラなどのずんずんしたのはドンッって出るけど、ベースのような低音はあまりでないような気がする。
高音もシンバルとかより、サックス、ボーカルがわりと全面にくる感じ。しかし、聴き疲れはしづらくなり、CDを2、3枚立て続けで聞いてもいい感じ。BGMにするならかなり良いシステムだと自分は思う。
メインで聞くにはやっぱり少しパワー不足というかなんというか・・・まぁ詳しくない俺がどうこういうのもなんだが。父親のやつを借りて聞いた方が聴くだけならそっちの方がいいと思った。
しかし、オーディオに詳しい人ならもっとすごいレビューが出来るのだろうけど、僕にはこんな位しか分からない。でも「なんか良いな」という感覚を得られたので、すごく良かった。まぁまずは楽しむためのCDを買わなきゃねw
PR
この記事にコメントする
うーん羨ましい
着々と音感が良くなってきましたね
耳が良い仕上がりになるまではそう時間はかからないでしょう。
自分で「ここが良くなった」って聞き分けが出来るようになってこれば、追々自分の方向性が導き始めるはずです。
私自身はスタート時点では、取りあえず鳴る
小5位の時は臨場感+低音域が欲しい
小6~中2の時は「低音域がドシっとしてて、ボーカルの抜けがよく、解像度が高い」を目標にしてたので、その頃に自分好みの音色が鳴るコンポを買い、セッティングを色々試してみたり、スピーカーを替えたりして遊んでました(笑)
単品で揃え始めたのは中1辺りでしたが、無知にもほどがあったため、鳴らし切れず一年目は挫折してましたね(爆)
二年目から第1弾オーディオ計画を実施して、「低音域がドシっとしてて、ボーカルの抜けが良くて、解像度が高い」環境とはどんなものかと試行錯誤。
三年目で第一弾オーディオ計画が完成って感じですかな
4年目はもっと自分好みの音色は無いかと自分探しをして、音楽の先生に色々仕込みをさせて頂いて導き出したのは「オールドアルテックサウンド」でしたね
スカッと抜けが良く、ステレオ感抜群の響きに心打たれました(核爆)
まぁ、今やってる事は「機材のパフォーマンスをいかに上げられるか」を実戦中なんで、アルテックサウンドとは無関係な気もしますが……(ここはあえてスルー(笑))
まぁまぁこんな感じに自分探しの旅をするもよし、我流で突き進むもよし、お店の出来合いセットで落ち着くもよしです
が、
最短で見つけるなら自分探しの旅に出て、様々なお店で聴かせてもらって自分好みを導き出す。
寄り道をしながらなら、我流で導き出す方法ですね。
参考になるか成らないかはわかりませんが、ブログに書く文章より長くなりました
作文もこんだけ書けたら苦労しないわ(^_^;)苦笑
どうもです(汗
アドバイスありがとうございます。好きな事なら僕だっていくらでも長文が書けそうな気がしますw
取りあえず我流でもまったり、ゆっくり、のんびり行きたいと思います。毎度言い訳みたいですけど、お財布寂しいし(汗
僕もスタートは取りあえず鳴る・・・だったかな。CDウォークマンを買ってもらって、ともかく自分が聞きたい音楽を自分が好きに聞けることに感動したのが始まりでした。
お気に入りの場所に連れて行って聞きまくったり、PC用のスピーカーに繋げたりしてました。
それから、部屋で聞くようにウーハー付きの怪しいアンプを貰って、そこからまた縁あってPMA-390をいただいてからちょっと気にし始めましたね。
たぶんその頃から、自分の好きな音楽を、新しい形で刺激を受けるのが楽しかった。だからまたこのシステムが自分にとって刺激にならなくなったら(飽きる・・・って表現もありますけど、ちょっと違う気がします)色々弄ってみたいです。今はこの子で色々楽しんでみます。
そして音飛び飛びのDCD-1400で今も音楽を聞いていたり・・・
取りあえず我流でもまったり、ゆっくり、のんびり行きたいと思います。毎度言い訳みたいですけど、お財布寂しいし(汗
僕もスタートは取りあえず鳴る・・・だったかな。CDウォークマンを買ってもらって、ともかく自分が聞きたい音楽を自分が好きに聞けることに感動したのが始まりでした。
お気に入りの場所に連れて行って聞きまくったり、PC用のスピーカーに繋げたりしてました。
それから、部屋で聞くようにウーハー付きの怪しいアンプを貰って、そこからまた縁あってPMA-390をいただいてからちょっと気にし始めましたね。
たぶんその頃から、自分の好きな音楽を、新しい形で刺激を受けるのが楽しかった。だからまたこのシステムが自分にとって刺激にならなくなったら(飽きる・・・って表現もありますけど、ちょっと違う気がします)色々弄ってみたいです。今はこの子で色々楽しんでみます。
そして音飛び飛びのDCD-1400で今も音楽を聞いていたり・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析