ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
MG-F508 購入編
お久しぶりです。更新ガンバレよ俺・・・
こんな格好のネタを手に入れていたのに、しばらく更新する暇がなかった・・・というと嘘になりますが、それなりに忙しい日々だったり。
ともかくそんなことはどうでも良いから本編っと
こんな格好のネタを手に入れていたのに、しばらく更新する暇がなかった・・・というと嘘になりますが、それなりに忙しい日々だったり。
ともかくそんなことはどうでも良いから本編っと
PR
CEATEC JAPAN 2009 とウォークマン
テスト前だって言うのに何やってるんだか・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/07/news088.html
TIメディアの記事。これのフレキシブル有機ELのウォークマンコンセプトモデルのデザイン・・・
有機EL搭載とこのデザインはまさしく・・・
A1000!?![s-SN3D0185.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4fae9a0ae73ae2463834d76db527902d/1253691871?w=150&h=112)
まあそんなのはどーでもいいかw
最近はこの2台を持ち歩いています。クリエはラジオ再生用。タッチパネルで時間を一気にとばせるから。
ウォークマンのへたりっぷりが凄い。最近少し容量足り無いというのもそうなんだが電池がやばい。2時間で操作多めだとだめかも知れない。
これは・・・通学1時間オーバーの俺としては致命的かも。まあ今のところラジオ機なクリエが居るから良いけど・・・
ところで新型のウォークマンAシリーズが良い件について。こんなものを待っていた。バイオレットとか俺のA1000の後継機にふさわしい・・・デジアンの実力をしらないので今度視聴しに行こうかな。
まあ高くて手が出無そうですけどね。良いところSシリーズ。下手したらトラゼントの安いやつかもwいや・・・せめてZENかな・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/07/news088.html
TIメディアの記事。これのフレキシブル有機ELのウォークマンコンセプトモデルのデザイン・・・
有機EL搭載とこのデザインはまさしく・・・
A1000!?
まあそんなのはどーでもいいかw
最近はこの2台を持ち歩いています。クリエはラジオ再生用。タッチパネルで時間を一気にとばせるから。
ウォークマンのへたりっぷりが凄い。最近少し容量足り無いというのもそうなんだが電池がやばい。2時間で操作多めだとだめかも知れない。
これは・・・通学1時間オーバーの俺としては致命的かも。まあ今のところラジオ機なクリエが居るから良いけど・・・
ところで新型のウォークマンAシリーズが良い件について。こんなものを待っていた。バイオレットとか俺のA1000の後継機にふさわしい・・・デジアンの実力をしらないので今度視聴しに行こうかな。
まあ高くて手が出無そうですけどね。良いところSシリーズ。下手したらトラゼントの安いやつかもwいや・・・せめてZENかな・・・
一応開けてみた
ネタがないわけじゃないんです。すみません。
ボリュームからガリが出るこの子を開けてみる。
サンスイ、AU-α507です。
ボリュームからガリが出るのは、ボリューム部の可変抵抗がへたってきて起こる現象で、一般的にグルグル回したり、接点復活材で一時的に直せるが根本的には治らないということ。
取りあえずどんな可変抵抗使ってるか見てみるだけ見てみよう。
どん!
開けた。
でっけーヒートシンク。これより良いモデルだともっとでかいんだろうなぁ。
サンスイさんはトランスの質がよろしいらしいという左上のはたぶんトランス。
ねじを外すとフロントパネルがはずれるので、その他ダイアル系を引っこ抜いてこうなる。スイッチ類があるので一応丁寧にね。
収穫は正直無かった。型番はよくわからん。これはニコイチにするとかかなぁ・・・
全然やる気ない更新ですまない。
サンスイ、AU-α507です。
ボリュームからガリが出るのは、ボリューム部の可変抵抗がへたってきて起こる現象で、一般的にグルグル回したり、接点復活材で一時的に直せるが根本的には治らないということ。
取りあえずどんな可変抵抗使ってるか見てみるだけ見てみよう。
開けた。
でっけーヒートシンク。これより良いモデルだともっとでかいんだろうなぁ。
サンスイさんはトランスの質がよろしいらしいという左上のはたぶんトランス。
収穫は正直無かった。型番はよくわからん。これはニコイチにするとかかなぁ・・・
全然やる気ない更新ですまない。
CDプレーヤーを直すよ!
やっとネタらしいネタを。
我が家のCDプレーヤーDENON DCD-1400は、1987年頃の物だ。低価格グレードで、定価は6万程度だったらしい。
貰い物なのだが、CDは再生できるし・・・と思ったら、CDの中盤辺りの曲の音が飛ぶ。ふつーのCDもCD-Rも。
これはピックアップ関係ではなくメカの故障ではないかと思い分解してみた。
ピックアップの故障ならほぼ寿命にちかいのだが、そうではないような気がしたからだ。
まず、上の四つのねじを外す。天版の裏には重り?補強用?よくわからんが鉄板が2枚重ねになっていた。
本体は重いので、もしかしたら重りかなぁと思うのだが。
中身はこんな風になっている。まぁ普通かなー。
光デジタルアウトがあったりするのでちょっとこれまで見た物より回路が複雑っぽい気もするが・・・
我が家のCDプレーヤーDENON DCD-1400は、1987年頃の物だ。低価格グレードで、定価は6万程度だったらしい。
貰い物なのだが、CDは再生できるし・・・と思ったら、CDの中盤辺りの曲の音が飛ぶ。ふつーのCDもCD-Rも。
これはピックアップ関係ではなくメカの故障ではないかと思い分解してみた。
ピックアップの故障ならほぼ寿命にちかいのだが、そうではないような気がしたからだ。
本体は重いので、もしかしたら重りかなぁと思うのだが。
光デジタルアウトがあったりするのでちょっとこれまで見た物より回路が複雑っぽい気もするが・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析