ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
数秒で充電できるバッテリー技術、MITが開発
数秒で充電できるバッテリー技術、MITが開発
すげーっ。これで将来のエネルギーにまた一つ光が見えましたね。こういうの開発できる人たちってホントにすごいなぁ。数秒で充放電も凄いけど、使い続けても劣化が少ないってのが良いと思います。
そんな中トヨタさんは新型プリウスの値段を下げました。
インサイトが大好評だからでしょうねぇ。
そんなプリウス。最新型だと、排気量が1.8Lになりました。インサイトは1.3Lだね。
トヨタのハイブリッドってこだわりまくって複雑。本田さんは割と単純で軽量。でもってお求めやすい価格です。
あぁ僕はハイブリッド車は微妙だと思ってますよ。
本田さんは次期CR-Xハイブリッドを出すとか言ってますし良いことだと思うけど(環境を考えている・・・というのはね)
なんせ動力源二つ積んでると重量がかさむだろうに(両方1.2トンくらいだったと思いましたが)
最近はワールドワイドな自動車の販売戦略にて、排気量が上がったり、大きくなったりして結果的に重量は重くなるという負の連鎖のような物があると思う。スマートなんかみたいなやつとか、もっと言うとミニカー規格くらい割り切っても(安全性に問題があるのかな。やっぱり・・・)小排気量、軽量な車が今のところ量産できる手っ取り早いエコカーじゃないのかなぁと僕は思います。僕が思っているだけです。。。
PR
トヨタ ライトウェイトスポーツの復活
一気にお金を使ってしまった・・・(5000円程度)うむむ・・・enejelです。
こんばんは
このタイトルを見て、皆さんは何を想像するだろうか?俺はもちろん、スバルとの共同開発スポーツだが・・・
記事を見て見りゃなんだカローラアクシオですか。
発表は結構前だった気がするけど・・・ね 記事↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000008-rps-ind
ちょっと・・・
これは、明らかに「AE86」を意識したカローラのスポーツモデルといえるだろう。このご時世、ファンにはうれしいモデルの投入だ。開発プロジェクトは 08年6月ごろから動かしていたという。同年末には概要が発表され、09年1月のオートサロンでは車両展示が行われているので、媒体で目にしている人もい るだろう。
ッテ文の上まではだいたい同意出来る。強いて言えばSX4ってそんなに売れてたんだ~ってくらい。
しかし、86を意識・・・??
まぁ、ほぼ1.1トン、150馬力ターボっていうのはまぁまぁ魅力的だ。しかし86はFRで、単純な構造、でもって軽くて安くてエンジンもヤマハの4A-G(ほぼヤマハ製と聞くが本当なのだろうか?)がよろしかったというのが後から評価されたわけだ。
もちろん某峠を攻めまくる頭文字な漫画の影響もかなり強いが・・・
しかし、これは見かけはただの4ドアのカローラ。その上FF、ターボであったりする。
羊の皮を被ったオオカミが好きという人や、軽量クラス狙いだろうなぁ~。いくら何でも86を引き合いに出すのはおかしい・・・
レビン&トレノなら92以降だと思う(もっとも、こっちの見た目もスポーティだし、エンジン出力もNAでありながらそこそこ出ている)
明らかに86を意識している・・・という文だけで、車に本当に詳しいのか疑いたくなる文章。しかし書いているのは車関係のサイトの大手、レスポンスの記者だから微妙な心境だなぁ。
まぁ、現在のこの車の対抗馬は三菱のコルトラリーアートだろう。向こうは結構車高が高いかわりに、スポーツっぽい見かけだ。スイフトスポーツもあるが出力的に微妙な線。スイフトは割と好きだなぁ。
しかし変態モデル、トヨタの弟分ダイハツからブーンのX4もある。1リッターターボ、130馬力四駆、1トンを切る車重だ。ラリー向けであるから、少し趣向が違うがね。
これらの中でどれか選べって言われたら、ブーンX4ですけどねw
こんばんは
このタイトルを見て、皆さんは何を想像するだろうか?俺はもちろん、スバルとの共同開発スポーツだが・・・
記事を見て見りゃなんだカローラアクシオですか。
発表は結構前だった気がするけど・・・ね 記事↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000008-rps-ind
ちょっと・・・
これは、明らかに「AE86」を意識したカローラのスポーツモデルといえるだろう。このご時世、ファンにはうれしいモデルの投入だ。開発プロジェクトは 08年6月ごろから動かしていたという。同年末には概要が発表され、09年1月のオートサロンでは車両展示が行われているので、媒体で目にしている人もい るだろう。
ッテ文の上まではだいたい同意出来る。強いて言えばSX4ってそんなに売れてたんだ~ってくらい。
しかし、86を意識・・・??
まぁ、ほぼ1.1トン、150馬力ターボっていうのはまぁまぁ魅力的だ。しかし86はFRで、単純な構造、でもって軽くて安くてエンジンもヤマハの4A-G(ほぼヤマハ製と聞くが本当なのだろうか?)がよろしかったというのが後から評価されたわけだ。
もちろん某峠を攻めまくる頭文字な漫画の影響もかなり強いが・・・
しかし、これは見かけはただの4ドアのカローラ。その上FF、ターボであったりする。
羊の皮を被ったオオカミが好きという人や、軽量クラス狙いだろうなぁ~。いくら何でも86を引き合いに出すのはおかしい・・・
レビン&トレノなら92以降だと思う(もっとも、こっちの見た目もスポーティだし、エンジン出力もNAでありながらそこそこ出ている)
明らかに86を意識している・・・という文だけで、車に本当に詳しいのか疑いたくなる文章。しかし書いているのは車関係のサイトの大手、レスポンスの記者だから微妙な心境だなぁ。
まぁ、現在のこの車の対抗馬は三菱のコルトラリーアートだろう。向こうは結構車高が高いかわりに、スポーツっぽい見かけだ。スイフトスポーツもあるが出力的に微妙な線。スイフトは割と好きだなぁ。
しかし変態モデル、トヨタの弟分ダイハツからブーンのX4もある。1リッターターボ、130馬力四駆、1トンを切る車重だ。ラリー向けであるから、少し趣向が違うがね。
これらの中でどれか選べって言われたら、ブーンX4ですけどねw
JASRAC
ついに、あのジャスラックが独禁法に引っかかったらしい。
ジャスラックといえば、日本の音楽の著作権をほぼすべて管理している・・・って感じの団体だったと思う。
その厳しさはかなりのものらしい。
ちょこっと、お店で音楽流すのもだめなんだって(契約結ばないといけないらしい)
だからネット上で
娘「パパー。ギターで何か弾いて~」
父「よーし。○○弾いちゃうぞー」
ピンポーン
「ジャスラックです」
とかいうジョークが(たぶんジョーク)言われるほど。カスラックとかも言われるね。
正直、著作権の保護って、何だろうと思ったときに、やっぱりその曲のアーティストが報われるべきで、こういう団体が儲かるのは著作権の保護でも何でもないと思う。
大方のアーティストは、自分の曲が広まるのがイヤだとは思わないだろう。だけど生活していく上で、お金は必要だし、その曲は商品なのだから利益が出て欲しいのも当たり前。
そこを正義面して儲かる・・・ってのもねぇ。
地デジのB-CASもそうだけど、こういう関係の仕事って、民営は良くないと思うんだ。小室さんの事件もそうだけど、物体としてないものだから、やっぱり騙しやすいし。
郵政、道路公団など、民営化が進む世の中だけど、著作権がらみは国営にならないかねぇ。いや、そうなったらまたお堅い決まりになるのだろうか。
少なくとも商売目的になるよりは・・・
まぁ、あまり知識のない中学生がほざいてましたよ・・・と
ジャスラックといえば、日本の音楽の著作権をほぼすべて管理している・・・って感じの団体だったと思う。
その厳しさはかなりのものらしい。
ちょこっと、お店で音楽流すのもだめなんだって(契約結ばないといけないらしい)
だからネット上で
娘「パパー。ギターで何か弾いて~」
父「よーし。○○弾いちゃうぞー」
ピンポーン
「ジャスラックです」
とかいうジョークが(たぶんジョーク)言われるほど。カスラックとかも言われるね。
正直、著作権の保護って、何だろうと思ったときに、やっぱりその曲のアーティストが報われるべきで、こういう団体が儲かるのは著作権の保護でも何でもないと思う。
大方のアーティストは、自分の曲が広まるのがイヤだとは思わないだろう。だけど生活していく上で、お金は必要だし、その曲は商品なのだから利益が出て欲しいのも当たり前。
そこを正義面して儲かる・・・ってのもねぇ。
地デジのB-CASもそうだけど、こういう関係の仕事って、民営は良くないと思うんだ。小室さんの事件もそうだけど、物体としてないものだから、やっぱり騙しやすいし。
郵政、道路公団など、民営化が進む世の中だけど、著作権がらみは国営にならないかねぇ。いや、そうなったらまたお堅い決まりになるのだろうか。
少なくとも商売目的になるよりは・・・
まぁ、あまり知識のない中学生がほざいてましたよ・・・と
モーターショーで出た物たち・・・それとtypeP
風邪ひきたくないから早く寝る。インフルエンザが怖いenejelです
こんばんは
ロサンゼルスショーと、デトロイトショーがありましたね。
えーっと・・・まず、格好良いなぁと思うものは・・・?あれれ・・・?
奇抜過ぎて大体モーターショーに出るコンセプトモデルは受け付けないです。でも見るのは面白いです。
日産新型Z
フロント、リアのデザインはいいと思う。てか前の型のデザインはとても好きだった。
排気量のわりに値段も安かったし、良い車だと思う・・・。
Z34はサイドのラインが潰れたみたいになってて何かなぁ・・・こっちの方が効率いいの?
って感じです。
新型キューブ
キューブなのに四角く無いと・・・なんかあれだ。2007東京モーターショーのホンダのぷよみたいです(分かるかな?)
まぁいいんじゃない?うん。
でも面白いデザインだからおk
レガシィコンセプト
こ れ は ひ ど い エクシーガコンセプトと同じ匂いがする。これがどこまで常識的になって実車化されるのだろう・・・この青い照明は何なんだろう・・・。
フロントが凄い盛り上がってる感じ。もっさり・・・リアはまぁいいかなぁって思います。
好きな車なのでどうか綺麗にまとまっていたただきたい。
新型プリウス
なんなんだろう?日産とマツダは丸くなって、トヨタとスバルはカクカクになるんだ?
ちょっとシビックににてるなぁ・・・リアのカクカクは最近のF1のリアウイングを見ている気分になったのは俺だけ?
インサイト
割と好きだけど、車高が高く見える・・・前のモデルはリアタイアのまわりが面白いデザインだったなぁなんて。
オデッセイっぽい
このくらいかな?日本車。レクサスのハイブリッドのがちょっとインプレッサアネシスっぽかったくらい?
あとはtypePの話
こんばんは
ロサンゼルスショーと、デトロイトショーがありましたね。
えーっと・・・まず、格好良いなぁと思うものは・・・?あれれ・・・?
奇抜過ぎて大体モーターショーに出るコンセプトモデルは受け付けないです。でも見るのは面白いです。
日産新型Z
フロント、リアのデザインはいいと思う。てか前の型のデザインはとても好きだった。
排気量のわりに値段も安かったし、良い車だと思う・・・。
Z34はサイドのラインが潰れたみたいになってて何かなぁ・・・こっちの方が効率いいの?
って感じです。
新型キューブ
キューブなのに四角く無いと・・・なんかあれだ。2007東京モーターショーのホンダのぷよみたいです(分かるかな?)
まぁいいんじゃない?うん。
でも面白いデザインだからおk
レガシィコンセプト
こ れ は ひ ど い エクシーガコンセプトと同じ匂いがする。これがどこまで常識的になって実車化されるのだろう・・・この青い照明は何なんだろう・・・。
フロントが凄い盛り上がってる感じ。もっさり・・・リアはまぁいいかなぁって思います。
好きな車なのでどうか綺麗にまとまっていたただきたい。
新型プリウス
なんなんだろう?日産とマツダは丸くなって、トヨタとスバルはカクカクになるんだ?
ちょっとシビックににてるなぁ・・・リアのカクカクは最近のF1のリアウイングを見ている気分になったのは俺だけ?
インサイト
割と好きだけど、車高が高く見える・・・前のモデルはリアタイアのまわりが面白いデザインだったなぁなんて。
オデッセイっぽい
このくらいかな?日本車。レクサスのハイブリッドのがちょっとインプレッサアネシスっぽかったくらい?
あとはtypePの話
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析