ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[1] [2]
ウォークマンVSクリエ
我が家にたまたまあるクリエですが、TCPMPというメディアプレイヤーでoggやflacなどが再生できるらしい
とりあえず再生してみた。クリエはNX60。ウォークマンはA1000。イヤホンはMDR-EX90
圧縮形式はクリエはogg(可変ビットレート)ウォークマンはATRAC3plus192kps
なお、圧縮形式と、再生環境が違うので単純な音質比較にならない。自分が現在使ってる環境と、もし使えるかもしれない環境を個人的に比較するためである
でもって音質なんか人によりけりだし、そもそも俺は糞耳かもしれない
でもレビュー
ウォークマン
いつもの環境。ATRACの仕様上、高音がかなりつぶれている。シンバルの連続した音なんか、つながって聞こえるかもしれないくらい酷い。ハイハットもoggの方が良い。低音はぼんぼん出るけどはっきりはしない
でもウォークマン自体は音楽の聴ける環境というか、ギャップレス再生(これはATRACの仕様か)できるし、曲間にプツッとか言わないし(当たり前
音場感もこっちの方がいい。
電池持ちは元から悪いA1000で、まだましなATRAC使ってるのでまだ何とか実用レベル
クリエ
音のバランスがいい気がする。ogg は可変ビットレート(クオリティ設定は忘れた)で、データサイズはたいしてATRACと変わらないことも入れればかなりイイと思う
でも音に鮮明さがないのと、音場感が感じづらい。そもそもPDAなのでD/Aコンパーダに悪いもの積んでてもおかしくないし、まぁoggのせいとは言えないだろう。同じ環境で聞き比べる必要はどっちみちある
でも、電池持ち悪いし、曲間にノイズはいるしやっぱり実用的ではない。MSも高いし。
plamのサクサク感はかなり魅力的だし、バランスの良さもイイと思うが、乗り換えるほどの魅力はない
結論
クリエにするくらいなら、アイリバーとかのogg対応のサクサク動作の外部メモり対応の・・・
なものがあればそれかな。やっぱりflacは現時点では容量的に難しいだろうが、将来的には非可変圧縮なんて無くなるんだろうなぁ。
PC上で圧縮形式同士の俺的レポも、今度やろうかなぁ。自己満足のために
でも可変圧縮のALLとかどうよ?(ATRACのやつね)一回圧縮してそのロスした部分を保存して補う技術らしいが、flacなどのもとからの可変圧縮と果たして同等の音質なのか
pcmの音がそのままflacなのか
可変圧縮って言うのは、デジタル的にもうPC上でかんぺきに復元できるはずだから、理論上、音質は変わらないんだろうけどなんか疑問(特にALL)。気にしすぎですよね。再生ソフトの性能もあるかなぁ
PCオーディオでなにかしたいときに、たぶん他にも色々変換できるflacに落ち着きそう
とりあえず再生してみた。クリエはNX60。ウォークマンはA1000。イヤホンはMDR-EX90
圧縮形式はクリエはogg(可変ビットレート)ウォークマンはATRAC3plus192kps
なお、圧縮形式と、再生環境が違うので単純な音質比較にならない。自分が現在使ってる環境と、もし使えるかもしれない環境を個人的に比較するためである
でもって音質なんか人によりけりだし、そもそも俺は糞耳かもしれない
でもレビュー
ウォークマン
いつもの環境。ATRACの仕様上、高音がかなりつぶれている。シンバルの連続した音なんか、つながって聞こえるかもしれないくらい酷い。ハイハットもoggの方が良い。低音はぼんぼん出るけどはっきりはしない
でもウォークマン自体は音楽の聴ける環境というか、ギャップレス再生(これはATRACの仕様か)できるし、曲間にプツッとか言わないし(当たり前
音場感もこっちの方がいい。
電池持ちは元から悪いA1000で、まだましなATRAC使ってるのでまだ何とか実用レベル
クリエ
音のバランスがいい気がする。ogg は可変ビットレート(クオリティ設定は忘れた)で、データサイズはたいしてATRACと変わらないことも入れればかなりイイと思う
でも音に鮮明さがないのと、音場感が感じづらい。そもそもPDAなのでD/Aコンパーダに悪いもの積んでてもおかしくないし、まぁoggのせいとは言えないだろう。同じ環境で聞き比べる必要はどっちみちある
でも、電池持ち悪いし、曲間にノイズはいるしやっぱり実用的ではない。MSも高いし。
plamのサクサク感はかなり魅力的だし、バランスの良さもイイと思うが、乗り換えるほどの魅力はない
結論
クリエにするくらいなら、アイリバーとかのogg対応のサクサク動作の外部メモり対応の・・・
なものがあればそれかな。やっぱりflacは現時点では容量的に難しいだろうが、将来的には非可変圧縮なんて無くなるんだろうなぁ。
PC上で圧縮形式同士の俺的レポも、今度やろうかなぁ。自己満足のために
でも可変圧縮のALLとかどうよ?(ATRACのやつね)一回圧縮してそのロスした部分を保存して補う技術らしいが、flacなどのもとからの可変圧縮と果たして同等の音質なのか
pcmの音がそのままflacなのか
可変圧縮って言うのは、デジタル的にもうPC上でかんぺきに復元できるはずだから、理論上、音質は変わらないんだろうけどなんか疑問(特にALL)。気にしすぎですよね。再生ソフトの性能もあるかなぁ
PCオーディオでなにかしたいときに、たぶん他にも色々変換できるflacに落ち着きそう
PR
本田さん伊東さん宮崎さん
この名前をみてぴーんときた人はいるだろうか?
T-SQUAREのサックス、EWIを担当してきた人である。
youtubeで伊東メガリスを発見した!伊東さんはたぶんこういうテクニック全開のもの向かないよ・・・
あの人はもっとジャズっぽいサックス吹くと、なかなか良い演奏するんだけどなぁ。
でもって故アイルトン・セナのウイニングランの曲であったFACESのRemix番? THE FASEというのもあったけど、よかったけどやっぱり伊東さんには向かないw
対する本田さん(俺はかなり好き)は、あのメガリスの作曲者であるわけだし、テクニック凄いと思う。
だから30周年きてもらいたかったけど・・・
俺は95年野音であそぶのEL MIRAGEの後半の爆速具合にはもう・・・感動もの。毎日みてます。
でも伊東さんみたいなジャズ的に吹いたときにどうしても本田さんっぽさがあるから(それは好きだけど)そういう意味では伊東さんも凄いけど。
EWI持たせたら世界一(言い過ぎ?)だとおもう。
で、宮崎さん。98野音のときは優しい音出す人だなぁと思った。
いろいろバランス良いと思う。上の二人にくらべて。
で、なにが言いたいかって言うと、サックスかっけええええええええやってみたいなぁ・・・
EWIも捨てがたい、でも高いorzデジホンなら手にはいるか?
なんて思う俺。管楽器やってみたいけど、リコーダー苦手な俺にできるのだろうか・・・
T-SQUAREのサックス、EWIを担当してきた人である。
youtubeで伊東メガリスを発見した!伊東さんはたぶんこういうテクニック全開のもの向かないよ・・・
あの人はもっとジャズっぽいサックス吹くと、なかなか良い演奏するんだけどなぁ。
でもって故アイルトン・セナのウイニングランの曲であったFACESのRemix番? THE FASEというのもあったけど、よかったけどやっぱり伊東さんには向かないw
対する本田さん(俺はかなり好き)は、あのメガリスの作曲者であるわけだし、テクニック凄いと思う。
だから30周年きてもらいたかったけど・・・
俺は95年野音であそぶのEL MIRAGEの後半の爆速具合にはもう・・・感動もの。毎日みてます。
でも伊東さんみたいなジャズ的に吹いたときにどうしても本田さんっぽさがあるから(それは好きだけど)そういう意味では伊東さんも凄いけど。
EWI持たせたら世界一(言い過ぎ?)だとおもう。
で、宮崎さん。98野音のときは優しい音出す人だなぁと思った。
いろいろバランス良いと思う。上の二人にくらべて。
で、なにが言いたいかって言うと、サックスかっけええええええええやってみたいなぁ・・・
EWIも捨てがたい、でも高いorzデジホンなら手にはいるか?
なんて思う俺。管楽器やってみたいけど、リコーダー苦手な俺にできるのだろうか・・・
AH-P372その2
まず画像
これだったりする
とりあえず、その後のインプレ。EX90と比べるとやっぱり音がチープ。でもドラムだけ聴くとこっちのほうが全然いいのはヘッドフォンだから?抜けがかなりよく感じる。
こういう気配りがSONYにはないw頭のところにクッションが入ってる。結構良いんだけど・・・
XD200はただゴムがあっただけ、D333は何も無かったと思う。価格帯は同じだけど作りはやっぱりDENONかな。
どうするよ。なんかこの耳載せタイプのヘッドフォンでもだいぶいい気がしてきた。
お金がたまったらCD900STにするんだ・・・その前にZ500DJとかに手が出そう。現在の選択脈にSONYしか入ってないのはまったく・・・
でも俺ウォークマンだしやっぱり・・・ねぇwケータイも次こそはソニエリがいいし(パソコンはVAIO・・・はどうだろ)ソニー信者ですみませんw
とりあえず、もう少しエージングして音がどうなるか期待。EX90は初めから凄かった(俺のイヤホン、ヘッドフォンは安物ばっかり)からエージングに期待する前に満足気味だったけど(もちろん変化は楽しみましたよ)これは改良されるか楽しみという、安価ヘッドフォンの楽しみ方が(正しいのだろうか)あるしねw
これだったりする
とりあえず、その後のインプレ。EX90と比べるとやっぱり音がチープ。でもドラムだけ聴くとこっちのほうが全然いいのはヘッドフォンだから?抜けがかなりよく感じる。
こういう気配りがSONYにはないw頭のところにクッションが入ってる。結構良いんだけど・・・
XD200はただゴムがあっただけ、D333は何も無かったと思う。価格帯は同じだけど作りはやっぱりDENONかな。
どうするよ。なんかこの耳載せタイプのヘッドフォンでもだいぶいい気がしてきた。
お金がたまったらCD900STにするんだ・・・その前にZ500DJとかに手が出そう。現在の選択脈にSONYしか入ってないのはまったく・・・
でも俺ウォークマンだしやっぱり・・・ねぇwケータイも次こそはソニエリがいいし(パソコンはVAIO・・・はどうだろ)ソニー信者ですみませんw
とりあえず、もう少しエージングして音がどうなるか期待。EX90は初めから凄かった(俺のイヤホン、ヘッドフォンは安物ばっかり)からエージングに期待する前に満足気味だったけど(もちろん変化は楽しみましたよ)これは改良されるか楽しみという、安価ヘッドフォンの楽しみ方が(正しいのだろうか)あるしねw
ヘッドフォン買った
昨日に引き続き、出資してしまった。正確に言えば山田ポイント消費して買ったんだけどね。
機種はDENONのAH-P372画像はあとで載せる。ファーストインプレは(エージング無し)基本的にイヤホンのMDR-EX90との比較
音場感?とりあえず空間的に音が鳴る。ヘッドフォンだからまぁそうなんだけど
ギターとかの音は少し薄っぺらい。
そこまで極端に低音が強いとかなく、あくまでフラットっぽい
シンバルとかの音はEX90より好きかも。ギターとか中音域の楽器は結構薄っぺらくなるかも。
作りは概ねいいと思う。
エージング後に期待。価格帯的にEX90と比べるものでは無いけれど、良いと思う。本当はMDR-Z500DJとかも欲しかったんだけど金欠なモノで・・・
ところで俺ってこれまでイヤホン、ヘッドフォンはSONY製しか買っていなかった。なんというソニー信者。
本当はウォークマンとブランドそろえたいんだけど、Z500DJ以下のポータブルでまともなのってD333くらいしかなくてD333は買ったことあるんだけどコード巻取り機能が凄く嫌で、つくりも結構ちゃちかった。
あのデザインで外を出歩くのは少し勇気がいるような気がするのは俺だけ?結構でかい
ってことでDENONでもHP-D301とかは今回はパスしました。
機種はDENONのAH-P372画像はあとで載せる。ファーストインプレは(エージング無し)基本的にイヤホンのMDR-EX90との比較
音場感?とりあえず空間的に音が鳴る。ヘッドフォンだからまぁそうなんだけど
ギターとかの音は少し薄っぺらい。
そこまで極端に低音が強いとかなく、あくまでフラットっぽい
シンバルとかの音はEX90より好きかも。ギターとか中音域の楽器は結構薄っぺらくなるかも。
作りは概ねいいと思う。
エージング後に期待。価格帯的にEX90と比べるものでは無いけれど、良いと思う。本当はMDR-Z500DJとかも欲しかったんだけど金欠なモノで・・・
ところで俺ってこれまでイヤホン、ヘッドフォンはSONY製しか買っていなかった。なんというソニー信者。
本当はウォークマンとブランドそろえたいんだけど、Z500DJ以下のポータブルでまともなのってD333くらいしかなくてD333は買ったことあるんだけどコード巻取り機能が凄く嫌で、つくりも結構ちゃちかった。
あのデザインで外を出歩くのは少し勇気がいるような気がするのは俺だけ?結構でかい
ってことでDENONでもHP-D301とかは今回はパスしました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析