ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
[162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152]
ウォークマンVSクリエ
我が家にたまたまあるクリエですが、TCPMPというメディアプレイヤーでoggやflacなどが再生できるらしい
とりあえず再生してみた。クリエはNX60。ウォークマンはA1000。イヤホンはMDR-EX90
圧縮形式はクリエはogg(可変ビットレート)ウォークマンはATRAC3plus192kps
なお、圧縮形式と、再生環境が違うので単純な音質比較にならない。自分が現在使ってる環境と、もし使えるかもしれない環境を個人的に比較するためである
でもって音質なんか人によりけりだし、そもそも俺は糞耳かもしれない
でもレビュー
ウォークマン
いつもの環境。ATRACの仕様上、高音がかなりつぶれている。シンバルの連続した音なんか、つながって聞こえるかもしれないくらい酷い。ハイハットもoggの方が良い。低音はぼんぼん出るけどはっきりはしない
でもウォークマン自体は音楽の聴ける環境というか、ギャップレス再生(これはATRACの仕様か)できるし、曲間にプツッとか言わないし(当たり前
音場感もこっちの方がいい。
電池持ちは元から悪いA1000で、まだましなATRAC使ってるのでまだ何とか実用レベル
クリエ
音のバランスがいい気がする。ogg は可変ビットレート(クオリティ設定は忘れた)で、データサイズはたいしてATRACと変わらないことも入れればかなりイイと思う
でも音に鮮明さがないのと、音場感が感じづらい。そもそもPDAなのでD/Aコンパーダに悪いもの積んでてもおかしくないし、まぁoggのせいとは言えないだろう。同じ環境で聞き比べる必要はどっちみちある
でも、電池持ち悪いし、曲間にノイズはいるしやっぱり実用的ではない。MSも高いし。
plamのサクサク感はかなり魅力的だし、バランスの良さもイイと思うが、乗り換えるほどの魅力はない
結論
クリエにするくらいなら、アイリバーとかのogg対応のサクサク動作の外部メモり対応の・・・
なものがあればそれかな。やっぱりflacは現時点では容量的に難しいだろうが、将来的には非可変圧縮なんて無くなるんだろうなぁ。
PC上で圧縮形式同士の俺的レポも、今度やろうかなぁ。自己満足のために
でも可変圧縮のALLとかどうよ?(ATRACのやつね)一回圧縮してそのロスした部分を保存して補う技術らしいが、flacなどのもとからの可変圧縮と果たして同等の音質なのか
pcmの音がそのままflacなのか
可変圧縮って言うのは、デジタル的にもうPC上でかんぺきに復元できるはずだから、理論上、音質は変わらないんだろうけどなんか疑問(特にALL)。気にしすぎですよね。再生ソフトの性能もあるかなぁ
PCオーディオでなにかしたいときに、たぶん他にも色々変換できるflacに落ち着きそう
とりあえず再生してみた。クリエはNX60。ウォークマンはA1000。イヤホンはMDR-EX90
圧縮形式はクリエはogg(可変ビットレート)ウォークマンはATRAC3plus192kps
なお、圧縮形式と、再生環境が違うので単純な音質比較にならない。自分が現在使ってる環境と、もし使えるかもしれない環境を個人的に比較するためである
でもって音質なんか人によりけりだし、そもそも俺は糞耳かもしれない
でもレビュー
ウォークマン
いつもの環境。ATRACの仕様上、高音がかなりつぶれている。シンバルの連続した音なんか、つながって聞こえるかもしれないくらい酷い。ハイハットもoggの方が良い。低音はぼんぼん出るけどはっきりはしない
でもウォークマン自体は音楽の聴ける環境というか、ギャップレス再生(これはATRACの仕様か)できるし、曲間にプツッとか言わないし(当たり前
音場感もこっちの方がいい。
電池持ちは元から悪いA1000で、まだましなATRAC使ってるのでまだ何とか実用レベル
クリエ
音のバランスがいい気がする。ogg は可変ビットレート(クオリティ設定は忘れた)で、データサイズはたいしてATRACと変わらないことも入れればかなりイイと思う
でも音に鮮明さがないのと、音場感が感じづらい。そもそもPDAなのでD/Aコンパーダに悪いもの積んでてもおかしくないし、まぁoggのせいとは言えないだろう。同じ環境で聞き比べる必要はどっちみちある
でも、電池持ち悪いし、曲間にノイズはいるしやっぱり実用的ではない。MSも高いし。
plamのサクサク感はかなり魅力的だし、バランスの良さもイイと思うが、乗り換えるほどの魅力はない
結論
クリエにするくらいなら、アイリバーとかのogg対応のサクサク動作の外部メモり対応の・・・
なものがあればそれかな。やっぱりflacは現時点では容量的に難しいだろうが、将来的には非可変圧縮なんて無くなるんだろうなぁ。
PC上で圧縮形式同士の俺的レポも、今度やろうかなぁ。自己満足のために
でも可変圧縮のALLとかどうよ?(ATRACのやつね)一回圧縮してそのロスした部分を保存して補う技術らしいが、flacなどのもとからの可変圧縮と果たして同等の音質なのか
pcmの音がそのままflacなのか
可変圧縮って言うのは、デジタル的にもうPC上でかんぺきに復元できるはずだから、理論上、音質は変わらないんだろうけどなんか疑問(特にALL)。気にしすぎですよね。再生ソフトの性能もあるかなぁ
PCオーディオでなにかしたいときに、たぶん他にも色々変換できるflacに落ち着きそう
PR
この記事にコメントする
← キーボード HOME Ecolinuxを使いやすく →
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析