ネタがないですねぇ。うん
最近更新が少ないです。僕が忙しいんです。 ブログのタイトルに反してネタはあるんですけどねぇ・・・
日立のHDD
地震・・・大変なかたもいらっしゃいますでしょう。僕はなんとか元気です。
正直生きてることをありがたく思う訳です・・・
被害に合われた方には、お見舞い申し上げます。
当ブログは節電に心がけつつ、平常運転させていただきます。
正直生きてることをありがたく思う訳です・・・
被害に合われた方には、お見舞い申し上げます。
当ブログは節電に心がけつつ、平常運転させていただきます。
PR
インテルさんが
次期coreiしりーずの(第二世代?)CPUソケットを変えるようですね。
互換性は無いようです。
俺の予想おおあたりぃぃぃ!(嘘です)
なんかソケット乱立してるあたりでちょっと怪しい感じはしてたのですが(友人のPCがAM3なあたり)
マザボ代は学生にはつらいので、AMDサマサマ・・・かな?
いや、AMDもいつまでAM3使ってるかわからないんですけどね・・・
でもDDR3の値落ちはちょっとびっくり。そっかーこんな早かったか。
とりあえず知人からPC2-5300な512MBメモリを2枚いただき、デュアルチャンネル+いままでの1GB
でOSはXPだしとりあえずしばらくは増やさなくてよさそうだけど・・・
そんだけ
互換性は無いようです。
俺の予想おおあたりぃぃぃ!(嘘です)
なんかソケット乱立してるあたりでちょっと怪しい感じはしてたのですが(友人のPCがAM3なあたり)
マザボ代は学生にはつらいので、AMDサマサマ・・・かな?
いや、AMDもいつまでAM3使ってるかわからないんですけどね・・・
でもDDR3の値落ちはちょっとびっくり。そっかーこんな早かったか。
とりあえず知人からPC2-5300な512MBメモリを2枚いただき、デュアルチャンネル+いままでの1GB
でOSはXPだしとりあえずしばらくは増やさなくてよさそうだけど・・・
そんだけ
結構前ですが
8月くらい?に組んだ知人のPCですね。
A785で組んであるのと、Athlon 250だって事以外、あまり自分のPCと構成が変わらない・・・
正直時期的にi3で組むのが正解だった気もするけど、今後、スペックに不満が出たときにAM3のほうがいいかなぁなんて1%思ったのと99%のAMDマンセーでこの構成にしました。
なんなく成功。
ケースもちゃんと買ったんですがやっぱりいいよね。俺みたいにVAIOに無理やり組み込むとかじゃないからつくりやすくて・・・
あとwindows7は、悪くないかもね。うちと構成がほぼ変わらないけどそこそこぬるぬる動いたし(グラフィックのスコアが低かったけどそんなに操作上は問題ない?)
そんな話でした。
A785で組んであるのと、Athlon 250だって事以外、あまり自分のPCと構成が変わらない・・・
正直時期的にi3で組むのが正解だった気もするけど、今後、スペックに不満が出たときにAM3のほうがいいかなぁなんて1%思ったのと99%のAMDマンセーでこの構成にしました。
なんなく成功。
ケースもちゃんと買ったんですがやっぱりいいよね。俺みたいにVAIOに無理やり組み込むとかじゃないからつくりやすくて・・・
あとwindows7は、悪くないかもね。うちと構成がほぼ変わらないけどそこそこぬるぬる動いたし(グラフィックのスコアが低かったけどそんなに操作上は問題ない?)
そんな話でした。
家族の車の中で音楽を聞くには?
久しぶりの投稿ですが・・・たいしたことはないのですが、ちょっとした小ネタを。
家族で遠出するときに、そんなに多い機会ではないものの、快適に音楽を楽しみたい。。。と思っていたのですが
最近(といっても半年前?)親父さんが車を乗り換え、そのナビではSDカード内の曲を再生できるので、ドライブ用SDでもつくろうかなぁと思ったのですが、ナビの使用上、SDがフォルダ一層以内しか読み込むことができず、DAPで使っているケンウッドのMG-Fのでつかってる8GBのmicroSDは共用にするのはめんどくさそうだった。
そもそも、ドライブ向けの曲とMG-FでSDに保存している曲はちょっと毛色がちがうので(お気に入り曲をSDにいれるとMG-Fの電池持ちが悪くなる・・・)別途で管理しようかと思った。
しかし我が家には未だにSDHCリーダーがないし、対応機器も少ない。こんな状況でわざわざSDHCなSDを買うのももったいないし、出し入れしやすくて、使い勝手の良いやり方はないだろうか・・・と思ったのだが・・・
最近のカーナビにはbluetoothが付いているのでそれを利用してみようかなぁ。と
我が家のbluetooth対応機器は携帯くらいしかないのでlismoで低ビットレートでとりこんで使おうかなぁなんて思いましてね。
しかしながら音楽CDを再び取り込み直すのはめんどい!
せっかくflacで取り込んでいるので、それを利用しようではないか!的な。
家族で遠出するときに、そんなに多い機会ではないものの、快適に音楽を楽しみたい。。。と思っていたのですが
最近(といっても半年前?)親父さんが車を乗り換え、そのナビではSDカード内の曲を再生できるので、ドライブ用SDでもつくろうかなぁと思ったのですが、ナビの使用上、SDがフォルダ一層以内しか読み込むことができず、DAPで使っているケンウッドのMG-Fのでつかってる8GBのmicroSDは共用にするのはめんどくさそうだった。
そもそも、ドライブ向けの曲とMG-FでSDに保存している曲はちょっと毛色がちがうので(お気に入り曲をSDにいれるとMG-Fの電池持ちが悪くなる・・・)別途で管理しようかと思った。
しかし我が家には未だにSDHCリーダーがないし、対応機器も少ない。こんな状況でわざわざSDHCなSDを買うのももったいないし、出し入れしやすくて、使い勝手の良いやり方はないだろうか・・・と思ったのだが・・・
最近のカーナビにはbluetoothが付いているのでそれを利用してみようかなぁ。と
我が家のbluetooth対応機器は携帯くらいしかないのでlismoで低ビットレートでとりこんで使おうかなぁなんて思いましてね。
しかしながら音楽CDを再び取り込み直すのはめんどい!
せっかくflacで取り込んでいるので、それを利用しようではないか!的な。
FT-86が酷い件について
なんか4ドアも作ってるかもってさ。3.6l水平対向6気筒なエンジン積むかもだってさ。
いやいやw2lでも大きいと思うのに
86の名前を載せてるのにこれじゃあまんまアルテッツァ。いや、アルテッツァのほうがマシかもしれぬ
軽量、安価、コンパクト
そんなおはなしじゃなく、ターゲットが完全に・・・ねw
3.6lだとZとかの方がライバルに近いけど、スバルのボクサーにターボなしなら対向するほどの馬力がない
もう期待しないなぁ。なら俺現行インプハッチバックの方が好きだ。
いやいやw2lでも大きいと思うのに
86の名前を載せてるのにこれじゃあまんまアルテッツァ。いや、アルテッツァのほうがマシかもしれぬ
軽量、安価、コンパクト
そんなおはなしじゃなく、ターゲットが完全に・・・ねw
3.6lだとZとかの方がライバルに近いけど、スバルのボクサーにターボなしなら対向するほどの馬力がない
もう期待しないなぁ。なら俺現行インプハッチバックの方が好きだ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
enejel
性別:
男性
自己紹介:
連絡用メアド見失いました。もし連絡をくれていた人申し訳ありません・・・
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ちなみに読み方は「えねじぇ」ではなく「いーえぬいーじぇーいーえる」です。
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析